北陸旅行でのデジカメの画像をコメント付で、時間の経過順に紹介します。
全部で241枚の画像があり、1ページ16枚ずつ、日ごとに分けて載せています。
下の[ ]のリンクをクリックすることでページを移動します。
| 全ページ数/ | [1日目(1)] | [1日目(2)] | [1日目(3)] | [1日目(4)] |  | 
|  | [2日目(1)] | [2日目(2)] |  |  |  | 
|  | [3日目(1)] | [3日目(2)] | [3日目(3)] | [3日目(4)] | [3日目(5)] | 
|  | [3日目(6)] | [3日目(7)] | [3日目(8)] | [3日目(9)] |  | 
|  | [4日目] | [お土産] | [スタンプ] |  |  | 
|   |   | |
| 兼六園にて撮影。 中央が内橋亭という休憩所みたいな所。 | 同じく兼六園にて撮影。 左の写真の位置から右方向を撮ってみた。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 霞ヶ池の全貌。 | 同じく兼六園にて撮影。 これだけ見れば春でも通じるかも。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 緑がたくさんあって、さすが日本三名園の1つ。 | 同じく兼六園にて撮影。 随身坂近くで気になった部分です。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 このあたり一体が梅林です。 | 同じく兼六園にて撮影。 ここも梅林だけど、夏だから緑だけやね。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 梅の木にはぞれぞれ名札がありました。 | 同じく兼六園にて撮影。 あれは舟之御亭というものです。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 かなり高かったので撮ってみたけど、ちょっとわからんね。 | 同じく兼六園にて撮影。 銅像の台座石が中央の石です。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 わかりにくいけど、この先が長谷池です。 | 同じく兼六園にて撮影。 さっきより位置を変えて撮った長谷池。 | |
|   |   | |
| 同じく兼六園にて撮影。 パンフレットに載ってない所でも色んな物があります。 | 同じく兼六園にて撮影。 再び霞ヶ池に戻って来たので撮ってみる。 | 
| 全ページ数/ | [1日目(1)] | [1日目(2)] | [1日目(3)] | [1日目(4)] |  | 
|  | [2日目(1)] | [2日目(2)] |  |  |  | 
|  | [3日目(1)] | [3日目(2)] | [3日目(3)] | [3日目(4)] | [3日目(5)] | 
|  | [3日目(6)] | [3日目(7)] | [3日目(8)] | [3日目(9)] |  | 
|  | [4日目] | [お土産] | [スタンプ] |  |  | 
| [お出かけ記ページに戻る] | |
| [林原めぐみ通信局に戻る] | |
| [トロっと旅する通信局に戻る] |